850年出で羽わ地じ震しん M7.01804年象きさ潟かた地じ震しん M7.01894年庄しょう内ない地じ震しん M7.01964年新にい潟がた地じ震しん M7.51978年宮みや城ぎ県けん沖おき地じ震しん M7.41983年日に本ほん海かい中ちゅう部ぶ地じ震しん M7.72004年新にい潟がた県けん中ちゅう越えつ地じ震しん M6.82011年東ひがし日に本ほん大だい震しん災さい M9.02019年山やま形がた県けん沖おき地じ震しん M6.7▲山形県内で被害が出た主な地震山辺町の近くには、地震が起きやすい断層帯があります。右の地図の赤い線が山辺の断層帯。 (山形地方気象台HPより)(山辺町防災対策課 提供)山辺町の断層帯の地図そうだんうごたい― 106 ―「山辺町にも、地震がおきやすい断層帯があるんだ。いつ地震がおきてもおかしくないといえるね。」「これまでに大きな地震が何回もおきているんだな。地震は断層▲によっておきるんだね。断層のグループのことを断層帯うんだね。」がずれ動くこととい
元のページ ../index.html#108