わたしたちの山辺町
134/148

平へ○山形新幹線が開通し、山形駅も新しくなった。路年築道いい洗ちほしききひ城立好携域広農道白鳥際司裁判所法しどほじ合事工強補度強震産法裁判所おわだ和田恆所長問し際ち陽光発電置通神淡大震じじ民○相模小学校が増○山辺小学校に新しい体育館が建てられた。○山辺町でべにばな国体・柔災こった。(1月)○阪○山形新幹線、山形自動車道がのびた。(11年)○相模小学校の新プールが完成した。(3月)○大寺小学校がランチルームを備○作谷沢に新しい公民館(ふれあい自然館)が完成○山辺町民プールができた。○東北中央自動車道の山形上山から東根までが完成した。謡ができ、家が建ち始めた。センター「輝○山辺町役場が移○新しい鮨○国民文化祭「童○嶋ノ前住地○山辺町保祉      成せ団福宅健○茨○べにはなの丘○山辺小学校の新プールが完成した。○安達峰一郎博催が始まった。賞にあたえられる「山形セレクショ園」のさくらんぼ、「オリエンタ○学校の耐○全国中学校体育大会バスケットボール大会が町民体育館で開催された。柔道大会では山辺中柔○すぐれた県総道部が3位に入品ン」に、「多田農ルカーペット」のじゅうたんが選○自○国○山辺小学校・相模小学校に太司した。ぞうちくうつあらいすしどうようじゅうたくだんけんふくいばらたちゆうこうおかこういきのうどうはくし(はかせ)こくさいたいしんきょうきょうこうごうそうにゅうしょうけんさんぴんのうえんほうさいばんしょこくさいじゅうどうそなていけいきゅうはくちょうほうさいばんしょかいさいえらひさししょちょうほうもんたいようこうはつでんせっかいつうはんしんあわだいしんさいみんとうせいけんとうしゅみん元   年2   年3   年4   年6   年7   年9   年12   年13   年14   年15   年16   年17   年18   年19   年20   年21   年22   年された。なった。した。った。橋ができた。フェスティバル」が開かれた。きた。県日市と友都市の提まる。(旧士が国ら75年を記念し、各種記念行事が開した。の小された。大会が開かれた。えた新しい校舎にらりやまのべ」がでを行い、交流が始ライン)ができた。所長になってかされた。ばれた。が、山辺町を訪パネルが設部が開した。がお政党り、民主党まれた。権にかわ政権がう― 132 ―区分山辺町のおもなできごと国や県のできごと○山形自動車道の一

元のページ  ../index.html#134

このブックを見る