住宅リフォーム支援事業(一般リフォーム支援分、持ち家リフォーム支援分)について
住宅リフォーム支援事業(一般リフォーム支援分、持ち家リフォーム支援分)について
住環境の質の向上と地域経済の活性化を図り、また、人口減少対策と融合した住まいづくりを推進するため、町民個人が所有し自ら居住する住宅を県内に住所がある個人事業者または県内に本店もしくは主たる事業所がある法人が増改築、修繕模様替えしようとする場合、工事費用の一部を補助するものです。(以下、住宅の増改築、修繕模様替えを「工事」といいます)
※今年度分につきましては、受付を終了しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
令和4年度山辺町住宅リフォーム支援事業案内(一般リフォーム支援分) [PDFファイル/197KB]
令和4年度山辺町住宅リフォーム支援事業案内(持ち家リフォーム支援分) [PDFファイル/220KB]
令和4年度山辺町住宅リフォーム支援事業補助金交付要綱(一般リフォーム支援分) [PDFファイル/511KB]
令和4年度山辺町住宅リフォーム支援事業補助金交付要綱(持ち家リフォーム支援分) [PDFファイル/522KB]
補助要件工事点数表(別表1~6) [PDFファイル/138KB]
申請受付開始日 2022年4月20日より
※申請された方の補助金額が予算額を上回った時点で申請受付を終了します。
申請様式集
【一般リフォーム支援分の様式】
山辺町住宅リフォーム支援事業補助金交付申請書 [PDFファイル/124KB]
山辺町住宅リフォーム支援事業工事内容変更(中止)承認申請書 [PDFファイル/96KB]
山辺町住宅リフォーム支援事業工事完了報告書 [PDFファイル/72KB]
山辺町住宅リフォーム支援事業補助金請求書 [PDFファイル/92KB]
【持ち家リフォーム支援分の様式】
山辺町住宅リフォーム支援事業補助金交付申請書 [PDFファイル/128KB]
山辺町住宅リフォーム支援事業工事内容変更(中止)承認申請書 [PDFファイル/97KB]
山辺町住宅リフォーム支援事業工事完了報告書 [PDFファイル/75KB]
山辺町住宅リフォーム支援事業補助金請求書 [PDFファイル/92KB]
補助対象となる工事と補助金の申請ができる方について
補助対象工事
1.山辺町内にあり、自らが所有し、自らが居住する住宅のリフォーム工事であること。併用住宅の場合、住宅部分のみが対象。
2.補助要件工事(工事点数算出表を参照)を10点以上含んでいる工事。ただし、工事金額が税込50万円未満の場合は5点以上であること。
3.山形県内に住所を有する個人事業者または山形県内に本店もしくは主たる事業所を有する法人と工事請負契約を締結すること。
4.この工事について、国や県、町で実施しているほかの補助金、利子補給などの制度を重複して申請していないこと。(介護保険からの給付も併用できません)ただし、山形県の「中古住宅支援分」及び「耐震改修支援分」との併用は可能。(請負工事契約の内容により他の補助金等と併用できる場合があります)
5.個人事業者が所有し居住する住宅を、自ら施工するものではないこと。
補助金の申請ができる方
1. 補助の対象となる住宅を所有・居住している方。または工事完了報告書提出時までに補助対象の住宅に居住できる方。
2. 2023年1月31日までに工事完了報告書を提出することができる方。
3. 今年度すでにこの制度を申請していない方、また、令和4年度山辺町住宅建設等支援事業補助金を申請していない方。
4. 町税等を滞納していない方。
5. 暴力団員ではない方。または、暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有するものではない方。
補助金の額の確定及び補助上限額について
【一般リフォーム支援分】
補助率は工事代金の10分の1となり、補助上限額は12万円です。
10分の1を乗じた額に千円単位未満の端数がある場合は、端数分を切り捨てます。
【持ち家リフォーム支援分】
補助率は工事代金の3分の1となり、補助上限金額は30万円です。
3分の1を乗じた額に千円単位未満の端数がある場合は、端数分を切り捨てます。
持ち家リフォーム支援分に該当する世帯は、以下の3つの世帯となります。
1.移住世帯…平成29年4月1日以降に山形県外から町内に住み替えた、または平成23年3月11日に東日本大震災の被災地(岩手、宮城および福島の各県に限る。)に居住しており、平成29年3月31日までの間に町内に住み替え、山辺町に転入届を提出した世帯員がいる世帯。
2.新婚世帯…婚姻した日から5年以内である世帯(戸籍謄本をご提出ください)
3・子育て世帯…平成16年4月2日以降に出生した世帯員がいる世帯。
申請の手続きについて
工事前
◎申請の際に必要な書類
・山辺町住宅リフォーム補助金交付申請書
・工事点数算出表 ・着工前写真 ・工事設計図
・工事内訳見積書 ・住民票謄本
・その他、世帯状況や工事内容によって指示する書類
申請受付後、書類を審査し、「山辺町住宅リフォーム支援事業補助金交付決定通知書」を送付します。
この交付決定通知書が届いてから着工してください。
工事中(工事を変更・中止する場合)
◎工事を変更・中止する場合に提出していただく書類
・山辺町住宅リフォーム等工事内容変更(中止)承認申請書(中止の場合はこれのみ)
・工事点数算出表 ・工事内訳見積書 ・工事設計図 ・着工前写真 ・その他役場で指示する書類
※これらの書類を受けて、町から「山辺町住宅リフォーム支援事業補助金変更(中止)決定通知書」を送付します。これが届いてから変更部分の施工に取り掛かるようにしてください。
工事完了後
◎提出していただく書類
・山辺町住宅リフォーム等工事完了報告書
・契約書(写し) ・領収書(写し) ・施工中、工事完了後写真
・その他役場で指示する書類
完了報告書の提出後に、建設課職員が直接訪問し完了検査を行います。事前に都合の良い日程を確認させていただきますのでご協力をお願いします。
検査完了後、「山辺町住宅リフォーム支援事業補助金額確定通知書」を送付します。これが届きましたら、「山辺町住宅リフォーム支援事業補助金請求書」を提出してください。
この請求書をもとに補助金の支払い手続きを行います。