本文
町営住宅入居者募集のお知らせ
町営住宅の入居者を募集します。
入居を希望される方は、以下をお読みいただき、必要書類を添えて役場2階建設課まで申請してください。
受付期間
令和7年4月21日から令和7年5月23日まで
募集住居
町営近江住宅
町営南町住宅
注意:この間取り図はイメージです。
家賃
入居者の収入・年度により家賃月額が変わります。
駐車場を使用する方は、このほか駐車場使用料として以下の金額をお支払いください。
例えば、2台分必要な方は、毎月4,200円が家賃とは別に必要となります。
・1区画目 ひと月あたり1,200円
・2区画目以降 ひと月あたり3,000円
また、入居前に家賃の3か月分の敷金の納付が必要となります。
このほか、上下水道使用料などの光熱費、共益費、町内会費が必要となります。
申込資格
1.現に同居し、または同居しようとする親族がある方。
2.所得額が公営住宅法規定に該当する方。(所得額の基準についてはお問い合わせください)
3.諸税を滞納していない方。
4.入居しようとする方全員について暴力団員ではないこと。もしくは暴力団員と関係がある者ではないこと。
町外在住の方も申請可能です。
提出書類
次の1.町営住宅入居申請書に記入押印し、2から4までの書類を添付のうえ、役場建設課まで提出してください。
なお、インターネットやメールでの申し込みは受け付けておりません。
1.町営住宅入居申込書
・Word [Wordファイル/19KB]
・PDF [PDFファイル/173KB]
2.入居予定者のうち16歳以上の方全員について、令和6年度(令和5年分)の所得額証明書及び納税証明書
3.住民票謄本
このほかに、障害のある方が入居者に含まれる場合は障害者手帳の写し、ひとり親控除がある方はその内容を確認することができる書類(源泉徴収票)など、その他の書類を提出いただく場合があります。
所得額証明書は、市区町村によって名称が異なる場合があります。
「課税証明書」という名称であったり、住民税が非課税の方の場合は「非課税証明書」という名称の場合もありますので、発行窓口の担当者にお問い合わせください。
障害者手帳をお持ちの方や、ひとり親控除に該当する方について、これらの内容がわかる書類の写しが必要となる理由は、市町村によってはこれらの内容が所得証明書(課税証明書)に表示されない場合があり、控除額を正しく把握できなくなることがあるためです。
所得額や控除額を正しく把握できないと、家賃額が正しい額よりも高く算定されてしまう場合がありますので、ご理解くださいますようお願いします。
入居時期
令和7年6月下旬を予定しています。
ただし、募集者多数の場合などは、選考に時間を要する場合がありますのでご了承ください。
町営住宅の所在地
町営近江住宅 山辺町近江1番地2
町営南町住宅 山辺町山辺3520番地1
内装写真
近江住宅
※写真はイメージです。