本文
イベント情報! 「畑谷城灯籠流し 2025」のお知らせ
印刷ページ表示
掲載日:2025年9月10日更新
イベント情報! 「畑谷城灯籠流し 2025」のお知らせ
作谷沢地区でイベントが開催されますので、お知らせいたします。
「畑谷城灯籠流し」
慶長5年(1600)、最上義光・伊達政宗(東軍)と上杉景勝(西軍)の戦い(慶長出羽合戦)で、江口五兵衛光清を城主とする畑谷城は激戦地となり、多くの方が犠牲となりました。犠牲となった方々を灯籠流し、LEDライトによるイルミネーション、花火で偲びます。また、御城印作成記念として、講談師一龍斎貞寿による講談「慶長出羽合戦」もお楽しみください。
内 容
日時/令和7年9月13日(土曜日)
※雨天時は、講談のみ作谷沢公民館で開催
16時30分 受付開始 (席は100席程度 満席の場合立見席)
17時00分 開会セレモニー
17時15分 講談
18時00分 灯籠流し開始
18時45分 花火打ち上げ
場所/山辺町大字畑谷地内 ごへえ宿(大字畑谷40番地)駐車場
参加費/無料(紙灯籠を希望される方は500円を戴きます)
駐車場/畑谷公民館付近にて誘導員の指示に従って駐車願います
主催/作谷沢灯籠流しの会
共催/作谷沢公民館
申し込み・問合せ/作谷沢公民館 Tel(023―666ー2121)
「畑谷城灯籠流し」
慶長5年(1600)、最上義光・伊達政宗(東軍)と上杉景勝(西軍)の戦い(慶長出羽合戦)で、江口五兵衛光清を城主とする畑谷城は激戦地となり、多くの方が犠牲となりました。犠牲となった方々を灯籠流し、LEDライトによるイルミネーション、花火で偲びます。また、御城印作成記念として、講談師一龍斎貞寿による講談「慶長出羽合戦」もお楽しみください。
内 容
日時/令和7年9月13日(土曜日)
※雨天時は、講談のみ作谷沢公民館で開催
16時30分 受付開始 (席は100席程度 満席の場合立見席)
17時00分 開会セレモニー
17時15分 講談
18時00分 灯籠流し開始
18時45分 花火打ち上げ
場所/山辺町大字畑谷地内 ごへえ宿(大字畑谷40番地)駐車場
参加費/無料(紙灯籠を希望される方は500円を戴きます)
駐車場/畑谷公民館付近にて誘導員の指示に従って駐車願います
主催/作谷沢灯籠流しの会
共催/作谷沢公民館
申し込み・問合せ/作谷沢公民館 Tel(023―666ー2121)