本文
日曜当番医・休日夜間診療について
日曜当番医の日程
日曜当番医をお知らせします。
令和6年度 (令和6年4月~令和7年3月) 日曜当番医
- 診療時間は、午前9時から正午です。(受付時間は、午前11時30分までとなります)
- 町では、救急医療対応として医師会の協力を得て、上記の日程により日曜当番医を実施しています。
- 診療時間以外の日曜日、祝日、夜間につきましては、かかりつけの医療機関または山形市休日診療所(TEL635-9955)にご相談ください。
- 日曜当番医は緊急時のみご利用ください。定期的な通院等は通常の診療時間内でお願いいたします。
夜間・休日の急病の受診
山形市休日夜間診療所
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、発熱やせきなどの症状がある場合に山形市休日夜間診療所を受診するときは、事前に診療所へ電話をかけていただくようお願いいたします。
電話:023-635-9955 山形市香澄町2丁目9-39
診療科目 | 内科、外科、小児科 |
診療日 | 日曜日、祝日、年末年始 |
診療時間 | 午前9時~11時45分、午後1時30分~5時 |
医師 | 2名(内科・外科 1名、小児科 1名) |
診療科目 |
内科 午後7時~11時(毎日) 小児科 午後7時30分~10時30分(毎日) |
医師 | 2名(内科1名、小児科1名) |
山形市歯科医師会 休日救急歯科診療所
電話 023-629-9988 山形市香澄町2丁目9-39
診療日 | 日曜、祝日、年末年始 |
診療時間 |
午前10時~午後4時 受付は午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 |
夜間(午後7時~翌朝8時)の救急の相談
小児や大人の急病の際、医療機関への受診や家庭での対処方法等について、電話で相談できます。相談はおおむね10分以内とさせていただきます。ご理解とご協力お願いいたします。
問い合わせ先:山形県健康福祉部 医療政策課(電話 023-630-3366)
※この電話相談は診療行為、医療行為ではなく、電話でのアドバイスにより、相談者の判断の参考としていただくものですので、あらかじめご理解のうえご利用願います。
小児救急電話相談窓口
お子さんの発熱、嘔吐、下痢等の急病の際に、小児科医の支援体制のもと、専門的な知識と経験を有する看護師が医療機関への受診や家庭での対処方法についてアドバイスします。
●電話番号 # 8 0 0 0
山形県内のプッシュ回線及び携帯電話からつながります。
ダイヤル回線・IP電話・PHSからは、 023-633-0299へおかけください。
相談時間 | 午後7時~翌朝8時、毎日 |
対象 | 県内に居住または在住する15歳未満の子ども及びその家族 |
相談受付内容 | 子どもの発熱、おう吐、下痢、その他子どもの急な病気についての相談 |
大人の救急電話相談窓口
大人の発熱・頭痛痛等の急病の際に、医師の支援体制のもとに専門的な知識と経験を有する看護師が、医療機関への受診や家庭での対処方法についてアドバイスを行います。
●電話番号 # 8 5 0 0
山形県内のプッシュ回線及び携帯電話からつながります。
ダイヤル回線・IP電話・PHSからは、023-633-0799へおかけください。
相談時間 | 午後7時~翌朝8時、毎日 |
対象 | 県内に居住または在住する大人およびその家族 |
相談受付内容 |
・大人の発熱やめまいについての相談 ・大人の腹痛や吐き気等についての相談 ・その他大人の急な病気についての相談 など |