本文
火災
火災発生場所の確認方法
-
山形市消防本部災害情報テレホンサービス Tel:050-1807-3119 山形市消防本部管内(山形市、山辺町、中山町)での、火災出動や救急出動等の消防車両出動状況の音声ガイダンスが流れます。
- 山形市消防本部災害情報メール配信サービス テレホンサービスと同様の内容がメールで通知されます。
火が出たら!
早く知らせる
「火事だ」と大声で近所の人に知らせましょう。もしも声が出ないときには、ヤカンなどをたたき異変を知らせましょう。どんなに小さな火でも119番に通報してください。一人で内緒で処理しようと思うことは、もっとも危険なことです。
早く消火する
火が出てから3分以内が消火できる限界です。水や消火器だけでなく、手近にある座布団や毛布なども活用してください。ただし、油火災のときに水を使うと、燃え広がったり、やけどを負ったりして危険です。
早く逃げる
壁から天井に火が燃え移ったら、いさぎよく避難してください。火災で一番怖いのは煙と有毒ガスです。最近の住宅は、炎をあまり出さずに煙やガスを出します。一度外へ逃げたら、決して中へ戻らないでください。
以上の3原則を守り、あわてず落ち着いて行動してください。
消防団
消防団は「自分たちの町は、自分たちで守る!!」この精神で頑張っています。地元消防団活動にご理解とご協力をお願いします。
こちらで町消防団の活動についてご紹介しています。
住宅用火災警報器の設置
住宅火災から生命を守るために、住宅用火災警報器の設置が義務づけられています。建物火災の死者のほとんどが住宅火災によるもので、もっとも多い死亡原因が逃げ遅れだといわれています。自分の命、家族の命を守るため、住宅用火災警報器を設置し、維持管理に努めましょう。