山辺町内の活断層上にある町有施設の調査結果について
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年2月12日更新
山辺町内の活断層上にある町有施設の調査結果について
山辺町では、平成28年熊本地震を受け、山辺町を南北に走る「山形盆地断層帯」上に存在する町有施設について調査しました。
1.調査結果
番号 | 施設名 | 建築年度 | 耐震化 | |
1 | 山辺町役場 | 平成12年 | 〇 | |
2 | 山辺小学校 | 校舎 | 昭和53年 | 〇※1 |
体育館 | 平成 3 年 | 〇 | ||
3 | 旧大寺小学校 | 校舎 | 平成 6 年 | 〇 |
体育館 | 平成 6 年 | 〇 | ||
4 | 相模小学校 | 校舎 | 昭和56年 | 〇※2 |
平成 2 年 | 〇 | |||
体育館 | 昭和56年 | 〇 | ||
5 | 町民総合体育館 | 昭和57年 | 〇 | |
6 | 町武道館 | 平成 2 年 | 〇 | |
7 | 山辺町中央公民館 | 昭和45年 | 〇※3 | |
8 | 山辺北部公民館 | 平成12年 | 〇 | |
9 | 相模公民館 | 昭和59年 | 〇 |
※1 平成18年改修 ※2 平成19年改修 ※3 平成22~23年改修
2.今後の対応等
すべての施設において、建物が活断層上の直上になく、耐震化されているため、現状の利用を続けます。
この施設は、役場庁舎を除き、町の避難所に指定されています。災害時等においては、施設の安全確認を十分に行ったうえで、避難所として開設するかを判断します。また、災害の規模等によっては、避難所の開設を段階的に行いますので、町から発信される情報をご確認ください。
3.調査方法
国土地理院地図「都市圏活断層」を使用し、地図上で断層の両脇概ね50メートル以内に設置されている町有施設を調査しました。