ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

町の概要

印刷ページ表示 掲載日:2016年3月1日更新

人口

 14,369人(平成27年国勢調査)

 

町章  (昭和47年11月3日制定)

町章山辺の「や」の文字をデザイン化し、町の平和と団結を願い、親和の中にその飛躍を簡明に象徴したもの

 

 

 

町民憲章

 山辺町民憲章を次のとおり制定する。私たちは、歴史と伝統に輝く緑と湖沼のふるさと山辺の町民です。私たちは、この豊かな郷土をさらに発展させるため、力を合わせて五つの目標の達成に務めます。

  1. 自然を愛し環境を整え、美しい町をつくりましょう。
  2. 心と体を鍛え、健康で明るい町をつくりましょう。
  3. きまりを守り助け合い、住みよい町をつくりましょう。
  4. 産業を興し勤労を尊(たっと)び、豊かな町をつくりましょう。
  5. 教養を深め、薫(かお)り高い文化の町をつくりましょう。

 

花・鳥・木  (昭和55年4月1日制定)

 
花 鳥 木
リンドウ オオタカ キャラ木
古来ふるさとの山に自生し、花期も長く(8月~10月)つつましく、気品ある花であり、観賞用としても高く評価され、町民の生活にとけこみ愛される花となっている。 白鷹山地に生息し、威厳と迫力をそなえ、その勇壮さ、美しさは抜群で、躍進する山辺の将来を象徴している。

イチイ科の常緑針葉樹。常に緑を保ち、耐寒、耐虫性に富み、生命力の強いふるさとの木として人々から愛されている。

 

キャッチフレーズ

「森と湖沼のふるさと ファッションのまち」

 昭和55年3月発行の町勢要覧のサブタイトルとして誕生。昭和59年10月発行の広報紙に、町制施行30周年記念式典を伝える記事のタイトルとして掲載され、その後、町の歓迎広告塔などに幅広く使われるようになりました。
 町のキャッチフレーズとして定着しています。

山辺町役場

 

 

 

 

町の広さ

 
東西の距離 南北の距離 周囲 面積
11.85km 11.85km 50.0km 61.45km2

 

 

 

人口と世帯数の遍歴  (国勢調査)

 
西暦 総世帯数
(戸)
総人口
(人)

(人)

(人)
増加率
(%)

1世帯
あたり人員(人)

昭和 5年 1930 2,425 15,037 7,329 7,708   6.2
昭和10年 1935 2,410 14,945 7,361 7,584 -0.6 6.2
昭和15年 1940 2,400 14,878 7,378 7,500 -0.4 6.2
昭和22年 1947 2,829 17,540 8,432 9,108 17.8 6.2
昭和25年 1950 2,951 17,368 8,360 9,008 -1.0 5.9
昭和30年 1955 2,973 16,688 8,007 8,681 -3.9 5.7
昭和35年 1960 2,937 15,844 7,550 8,294 -5.1 5.4
昭和40年 1965 3,069 15,429 7,324 8,105 -2.6 5.0
昭和45年 1970 3,210 14,825 7,013 7,812 -3.9 4.6
昭和50年 1975 3,331 14,363 6,805 7,558 -3.1 4.3
昭和55年 1980 3,416 14,281 6,865 7,416 -0.6 4.2
昭和60年 1985 3,418 14,369 6,879 7,490 0.6 4.2
平成 2年 1990 3,664 15,016 7,266 7,750 4.5 4.1
平成 7年 1995 3,869 15,357 7,376 7,981 2.3 4.0
平成12年 2000 4,096 15,512 7,442 8,070 1.0 3.8
平成17年 2005 4,298 15,415 7,357 8,058 -0.6 3.6
平成22年 2010 4,419 15,139 7,189 7,950 -1.8 3.4
平成27年 2015 4,440 14,369 6,877 7,492 -5.1 3.2
令和 2年 2020 4,551 13,725 6,603 7,122 -4.5 3.0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

用語解説:国勢調査

※「用語解説」のリンクに関するご質問・ご要望のお問い合わせ先


ページトップへ