本文
緑ケ丘コミュニティセンター
緑ケ丘コミュニティセンター
緑ケ丘コミュニティセンターは、地域住民の自主的な地域づくり活動を支援するとともに、住民の連帯意識や交流を深めるための拠点施設です。
施設の案内
所在地
〒990-0302 山形県東村山郡山辺町緑ケ丘2丁目4-5
電話 023-664-6511
FAX 023-664-6514
開館時間
午前8時30分~午後10時
(センター事務員は、午前10時~午後5時の間に勤務しています。)
休館日
「年末年始」の12月29日~1月3日です。
使用可能な部屋
![]() |
会 議 室 1 |
広さ:22平方メートル和室 定員:15名程度 和机6台 |
|
![]() |
会 議 室 2 |
広さ:22平方メートル・和室 定員:15名程度 和机6台 |
|
![]() |
会 議 室 3 |
広さ:22平方メートル 定員:12名程度(最大18名) テーブル2台、イス18脚、ホワイトボード1台 |
|
![]() |
調 理 室 |
広さ:30平方メートル 調理台2台、調理用具一式、電子レンジなど (詳細は問い合わせください) |
|
![]() |
多 目 的 ホ ー ル |
広さ:152平方メートル 定員:120名程度 テーブル24台、イス120脚、ホワイトボード1台など |
|
![]() |
ギ ャ ラ リ ー |
※貸出しておりません。 休憩やお子さんの遊び場所です。
|
※会議室1と会議室2は同時に使用することが可能です。
使用の案内
使用可能な部屋については、町内の団体などに貸出しています。
※町内の団体とは、町内の人が5名以上でかつ3分の2以上が町内の人で構成されているものです。
また、町内の事業所などにもついても、営利目的とならない社員研修や会社説明会、採用試験などにも貸出します。
使用の内容により、貸出できない場合がありますので、緑ケ丘コミュニティセンターへ問い合わせください。
使用の制限について
次の場合は、コミュニティセンターの使用はできません。
- 公の秩序を乱し、または善良な風俗を害するおそれがあるもの。
- センターの施設または附属設備若しくは備品等(以下「施設等」という。)を汚損若しくは損傷し、または滅失するおそれがあるもの。
- 営利を目的としたもの。
- 町外の団体が使用するもの。
- 未成年のみが使用するもの。
- 個人的使用と思われるもの。
- センターの管理及び運営上で支障があるもの。
- その他町長が不適当と認めるもの。
※使用願に虚偽の内容が記載されていた団体については、次回からの貸出はしませんのでご了承ください。
※使用回数については、1団体、週1~2回を限度とし、それ以上については、特別な事情がない限り貸出しません。
(今後の使用状況により変更なる場合があります。)
使用申込について
- 直接コミュニティセンターに来館いただき、使用願に必要事項を記入のうえ、窓口に提出してください。
- 申し込みができるのは、申し込みの日が属する月とその翌月・翌々月分です。
- 受付時間は、平日(休館日除く)の午前10時から午後5時までです。
- 電話やメールでの申し込みは受け付けておりません。電話での仮予約は可能ですが、使用する3日前(土・日・祝日を除く)までに使用願を提出しなければ予約取り消しとなります。
- 準備や後片付けに要する時間も含めて申し込みください。
使用料について
まちづくり活動や公共的の使用の場合などは無料です。(町内の事業所などが事業を実施する場合は、原則有料となります。)
それ以外の場合は、下表の使用料をお支払いください。
また、休日や夜間に冷暖房を使用し、電源を消し忘れた場合については、無料の団体などからも冷暖房の使用料金を負担いただきますので、電源の消し忘れには十分注意してください。
時間区分
部屋名 |
午前 |
午後 |
夜間 |
午前~午後 |
午後~夜間 |
全日 |
---|---|---|---|---|---|---|
8時30分 |
13時~17時 |
17時~22時 |
8時30分 |
13時~22時 |
8時30分 |
|
会議室1 |
520円 |
520円 |
630円 |
1,050円 |
1,150円 |
1,680円 |
会議室2 |
520円 |
520円 |
630円 |
1,050円 |
1,150円 |
1,680円 |
会議室3 |
520円 |
520円 |
630円 |
1,050円 |
1,150円 |
1,680円 |
調理室 |
520円 |
520円 |
630円 |
1,050円 |
1,150円 |
1,680円 |
多目的スペース |
3,150円 |
3,150円 |
3,780円 |
6,300円 |
6,930円 |
10,080円 |
1 冷暖房を使用する場合は、使用料の額にその2割相当額を加算した額(10円未満の端数は切捨て)となります。
2 入場料徴収の場合は、使用料の額の2倍に相当する額となります。