本文
青色防犯パトロール
印刷ページ表示
掲載日:2025年3月5日更新
青色防犯パトロールとは
青色防犯パトロールとは、自動車に青色回転灯を装備し、地域の防犯のために自主的に行うパトロールをいいます。
自動車に青色回転灯を装備することで、機動性が高く、人目につきやすくなり犯罪の抑止力が高まるなどのメリットがあります。
一般の自動車に回転灯を装備することは法令で禁止されておりますが、平成16年から、警察に申請し、自主防犯パトロールを適正に行うことができると認定を受けた団体は、自動車への青色回転灯の装備が可能となりました。
認定団体
山辺町内で山形警察本部長の証明を受けた団体は「山辺町防犯協会」です。
山辺町防犯協会では、(公財)全国防犯協会連合会様が、(一財)日本宝くじ協会様の助成を受けて購入した青色回転灯装備車「宝くじ号」を、(公社)山形県防犯協会連合会様より贈呈いただいております。
活動内容
令和7年3月現在、34名の方に登録していただき、29台の車に青色回転灯を装備していただいております。
- 学校の夏休み時や年末の一斉防犯パトロール
- 都合の良い時間に行う、自主防犯パトロール
協力者の募集
強盗事件や車上狙い、児童への声掛け事案などの犯罪が発生し、治安に対する町民の不安が高まっています。
青色防犯パトロールに協力いただける方は、山辺町町民生活課までご連絡ください。
- 登録いただいた車に装備する青色回転灯は、山辺町防犯協会で貸与します。
- 青色防犯パトロール講習を受けていただきます。(3年毎に再講習)
犯罪のない安心安全なまちづくりの実現のため、皆さんのご協力をお願いします。
関連情報
青色防犯パトロール活動[外部サイト](山形県ホームページ)