ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ごみの出し方

印刷ページ表示 掲載日:2023年9月29日更新

お住まいの地区の収集日程をご確認ください。 《地区別ごみ収集日程のページはコチラ》
収集日当日の午前6時から午前8時までに、町内会等で決められた集積所に出してください。
1月1日から1月3日は、ごみの収集は休みになります。その他の祝日や休日は、曜日のとおり収集します。

※町で収集・処理できる1m以上のごみは、粗大ごみへ 《粗大ごみの出し方のページはコチラ》

 

もやせるごみ

代表的な品目

  • 野菜、魚、肉類等の調理くず、食べ残し、お茶がらなどの厨芥類(生ごみ)
  • ビニールなどが塗られた紙、汚れた紙などのリサイクルに不適な紙くず類
  • 木片、草木(土砂は取り除く)、60cm未満の木工製品などの木くず類
  • 汚れてリサイクルに不適な衣類や布類、ぬいぐるみなどの布くず類
  • 食品が付着したラップやトレー等、マヨネーズ等の調味料プラスチック容器、菓子袋などの食品容器プラスチック
  • 保冷剤、乾燥剤、歯ブラシ、歯磨きチューブ、石鹸、ロウソクなど
  • 家庭で使用した在宅医療廃棄物
  • 1m未満で指定袋に入る革、ゴム製品
  • 一辺1m未満のござ、うすべり類

出し方の注意

  • 生ごみの水切りは徹底して下さい
  • リサイクルできる紙類や布類は資源回収へ
  • 紙類のクリップ等の金属類は取り外す
  • 木工製品等に取り除くことのできないクギ等の金属が含まれている場合は、雑貨品・小型廃家電類
  • 衣類のボタンやファスナー等の金属類は取り外す
  • 羽毛ふとんは必ず袋に入れる(羽毛ふとん以外のふとん類は、粗大ごみへ)
  • 食品容器の金属の蓋は取り外す
  • 洗剤容器は除く
  • 在宅医療廃棄物は、在宅医療廃棄物のみを透明な袋に入れ、しっかり縛ってから、もやせるごみの袋に入れる
  • 在宅医療廃棄物のうち、注射針等の鋭利なものは医療機関や購入した薬局へ
  • ホース等は1m未満に裁断する

入れる袋等

  • 赤色文字の有料指定袋
  • 袋に入らないものは、1品につき1枚の共通収集シール(60円)を貼って出す。

 

もやせるごみ(おむつ・剪定枝)

代表的な品目

  • おむつ
  • 家庭内で剪定した樹木の枝等

出し方の注意

  • おむつは汚物を取り除いて、無色透明または半透明の袋に入れて出す
  • 剪定枝は長さ60cm以下にし、直径30cm以下の束になるようひも等で縛る
  • 生木の場合は長さ60cm以下にし、1本あたり直径15cm以下にする
  • 剪定枝類で出せるのは、1回あたり3束まで

入れる袋等

  • おむつは透明または半透明の袋
  • 剪定枝は束にし、生木は1本のまま(共通収集シールは不要)

 

雑貨品・小型廃家電類

代表的な品目

  • 小型の複合素材の物や金属類
  • 例示≪小型の廃家電類、小型の家具類、傘、玩具類、鍋、やかん、ポット、アイロン、照明器具、空き缶以外の金属類、金属のふた、針金入りハンガー、一斗缶、白熱電球、ガスレンジ、石油ストーブ、口紅、アルバム、電話機、電卓、包丁、ライターなど≫
  • 60cm以上、1m未満の木工製品などの木くず類

出し方の注意

  • 乾電池やバッテリー、燃料は必ず抜き取る
  • 石油ストーブは反射式、芯出し式に限る
  • 蛍光式電球、蛍光灯、蛍光管は、水銀含有ごみ
  • 包丁等の刃先や先が鋭い物は、紙等で保護するように包む
  • ライターのガスは使い切る
  • 1m未満の傘や杖等の棒状の物は、直径30cm以下の束になるようひも等で縛る
  • 充電池式電池が取り外せない家電類は、水銀含有ごみ

入れる袋等

  • 青色文字の有料指定袋
  • 袋に入らないものは、1品につき1枚の共通収集シール(60円)を貼って出す。

 

プラスチック類

代表的な品目

  • 食品用以外のプラスチック類や金属を含まないプラスチックだけの素材でできた製品類
  • ビデオテープやカセットテープ(テープ類は1つの袋にあわせて3つまで)
  • 例示≪洗剤や化粧品の容器類、バケツ等の日用品類、発泡スチロール類、買い物袋、CD、ブルーシート、プランタ、キャッシュカード、レコード盤など≫

出し方の注意

  • プラスチック以外の素材は、取り外すか切り取る
  • ブルーシート等のシートは、金属を取り除き、1辺を1m未満に裁断する
  • ひも状の長い物は1m未満に裁断する
  • テープ類は1つの袋にあわせて3つまで

入れる袋等

  • 黄色文字の有料指定袋
  • 袋に入らないものは、1品につき1枚の共通収集シール(60円)を貼って出す。

 

埋立ごみ

代表的な品目

  • 陶磁器類、植木鉢、土鍋、ガラス類、コンクリートブロック、レンガ、粘土、灰、など

出し方の注意

  • 灰は火の後始末を十分に

入れる袋等

  • 茶色文字の有料指定袋
  • 袋に入らないものは、1品につき1枚の共通収集シール(60円)を貼って出す。

 

ビン・カン(資源物)

代表的な品目

  • ジュース缶、ビール缶、菓子缶、缶詰、食用油の缶などの空き缶
  • ジュース瓶、洋酒瓶、化粧品の瓶などの資源回収に出せない空き瓶

出し方の注意

入れる袋等

  • 無色透明の袋(指定なし)

 

スプレー缶・カセットボンベ(資源物)

代表的な品目

  • 消臭スプレー、制汗スプレー、殺虫剤などのエアゾール式の空き缶
  • カセットボンベ

出し方の注意

  • 中身を使い切り、残ったガスは風通しの良い屋外で排出する
  • 空き缶に穴は開けない
  • ビン・カンとは別の袋とする

入れる袋等

  • 無色透明の袋(指定なし)

 

ペットボトル

代表的な品目

  • 清涼飲料類、しょうゆ類、酒類等の容器でペットボトルマークがついているもの

出し方の注意

  • ペットボトルからラベルをはがしてください(はがしにくいラベルは無理にとる必要はありません)
  • 中を軽く水洗いしてください
  • プラスチックキャップとラベルはプラスチック類へ、金属キャップは雑貨品・小型廃家電類
  • 油や汚れが付着したもの、色を塗ったり・切ったり工作に使用したものや加工したものは、​もやせるごみ

入れる袋等

  • 無色透明の袋(指定なし)

 

水銀含有ごみ

代表的な品目

  • 電池類、水銀体温計、蛍光管、鏡

出し方の注意

  • 袋は「電池類」、「水銀体温計と鏡」、「蛍光管」にそれぞれ分ける
  • 蛍光管は製品の入っていた箱に入れる
  • 充電式電池が取り外すことができない家電類は、電池類として出す

入れる袋等

  • 無色透明の袋(指定なし)

 


ページトップへ