本文
令和6年度住民税非課税世帯への給付金
令和6年度住民税非課税世帯への給付金
物価高騰対応重点支援給付金として、令和6年度における住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円を支給します。また、対象世帯に18歳以下の児童がいる場合は、対象児童1人につき2万円を加算して支給します(こども加算)。
※この給付金は、差押禁止等および非課税の対象となります。
対象世帯
令和6年12月13日時点で山辺町に住民登録があり、世帯全員の住民税(均等割)が非課税の世帯
※住民税均等割が課税されている方の税法上の扶養親族等のみで構成される世帯、および、租税条約に基づき住民税均等割の課税が免除された方がいる世帯は、対象となりません。
※こども加算は、令和6年12月14日から令和7年4月1日までに生まれた児童も対象となりますが、申請書の提出が必要になります。対象になると思われる方は、お問い合わせください。(要件などを確認のうえ申請書を配付します)
※支給対象者は、対象世帯の世帯主となります。
受給までの流れ
世帯全員の課税状況の確認がとれた世帯
対象世帯には4月中に確認書を発送予定です。確認書を記入のうえ、必要に応じて添付書類(振込口座変更の場合の通帳コピーなど)を同封し、町に返送してください。町の審査後、受理した日から30日以内を目安に指定口座に振り込みます。
住民税未申告などの理由で、町において課税状況の確認が取れなかった世帯
確認書は送付されません。申請書の提出が必要です。申請書を記入のうえ必要書類(非課税証明書、通帳コピーなど)を添付し、町に申請してください。町の審査後、受理した日から30日以内を目安に指定口座に振り込みます。
※対象になると思われる方は、お問い合わせください。(要件などを確認のうえ申請書を配付します)
申請期限
令和7年6月30日(月曜日) *郵送の場合は当日消印有効
※期限までに申請が無い場合は本給付金の支給を辞退したものとみなします。
問い合わせ
山辺町役場 保健福祉課 福祉係
受付時間 午前8時30分~午後5時15分(土日祝日を除く)
電話番号 023-667-1107