ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 産業課 > 農業者向け補助事業のご紹介

本文

農業者向け補助事業のご紹介

印刷ページ表示 掲載日:2025年8月15日更新
 山辺町が実施している農業者向け補助事業をご紹介します。利用をご希望の方は担当係までご相談ください。 産業課農政係 TEL:023-667-1106

令和7年度高温・少雨対策に関する補助金

さくらんぼ温暖化対応技術導入推進事業費補助金 ※今年度の受付は終了しました

 さくらんぼの次期作の高温への影響を軽減するため、遮光資材や散水設備等さくらんぼの高温対策に必要な設備・資材の導入を支援します。
(補助率)1/2
(補助対象)遮光資材、白色反射シート、散水設備、選果機、冷蔵庫、冷房設備 等
(対象者)農業者団体(3戸以上の農家で組織する団体)、農業法人、農業協同組合

農業用水確保対策事業費補助金 ※募集中

令和7年6月からの高温・少雨に対応するための水路等掘削又は揚水機
設置工事、機材の借り上げ、資材の購入、燃料の購入等を支援します。
(補助率)1/2
(補助対象)令和7年9月30日までに実施した、干害時の農業用水等の確保のための工事、機材の借上げ又は購入、燃料の購入等に要する経費
(対象者)農業者団体(3戸以上の農家で組織する団体)、農業法人、農業協同組合、農業者(経営耕地が30a以上又は1年間の販売金額が50万円以上の農業者)、土地改良区 

園芸作物等高温対策事業費補助金 ※募集中

 令和7年6月からの高温・少雨に対応するための遮光資材や換気扇又は循環扇、ミスト噴霧装置、散水・灌水設備等の導入を支援します。
(補助率)1/2
(補助対象)令和7年9月30日までに納品した、高温による収量、品質の低下防止のための機器・資材の購入等に要する経費
(対象者)農業者団体(3戸以上の農家で組織する団体)、農業法人、農業協同組合、農業者(販売農家)、土地改良区

認定農業者経営確立支援事業費補助金

 農業経営基盤強化促進法第12条の規定に基づく農業経営改善計画の認定を受けた者(認定農業者)が、農業経営改善計画の達成に必要な農業用機械等の整備(購入)並びに修繕を実施する場合の経費について支援します。
(補助率)3/10 整備事業は上限50万円、修繕事業は上限20万円
(補助対象)農業経営改善計画の達成に必要な農業用機械等の整備(購入)並びに修繕
(対象者)認定農業者

さくらんぼ産地強化支援事業費補助金

 当町の園芸主力品目である「さくらんぼ」の振興を図るため、さくらんぼ用園芸施設整備(修繕を含む)や付帯設備の導入を支援します。
(補助率) 1/3
(補助対象)さくらんぼ用園芸施設整備及び付帯設備設置、防霜対策設備の導入
(対象者)農業者団体(3戸以上の農家で組織する団体)、農業法人、農業協同組合

さくらんぼ等果樹盗難防止支援事業費補助金

 当町の基幹産業であるさくらんぼ等果樹の盗難を防止するため、町内在住の農業者が、ほ場において盗難被害防止に必要な経費を支援します。
(補助率)1/2 上限3万円
(補助対象)盗難防止用カメラ、看板等の設置に必要な経費
(対象者)町内に住所及び農地を有する農業者

有害鳥獣被害軽減事業費補助金 ※今年度の受付は終了しました

 農作物の鳥獣被害防止に有効な対策を講ずるため、事業実施主体が行う被害防止活動等を支援します。
(補助率)1/2 上限20万円
(補助対象)鳥獣被害防止のための電気柵の設置
(対象者)販売農家たる農業者又は農業者グループ(販売農家1戸を含む)等
(その他)町等が開催する電気柵の安全講習会等の受講が必要です

農産物直売所販売拡大支援事業費補助金

 町内産農産物の消費拡大や地産地消の活性化に向けて、農業者が営む農産物直売所の立ち上げやPR力強化に要する経費を支援します。
(補助率)1/2 上限5万円
(補助対象)直売所内の機器や備品、PR物品等の購入や修繕、改装に係る費用
(対象者)町内の農産物直売所を運営する農業者及び農業法人又は農業者が組織する団体

県(又は国)の補助事業について

 山形県では、農林漁業者の皆様が必要とする県補助事業・制度資金の情報を検索できるよう作成した「補助金等の逆引き事典」を、県ホームページに掲載しております。詳しくは、下記URL先をご参照ください。
 県(又は国)の補助事業による施設・機械の導入をお考えの方は、申請手続きに時間を要するため、導入を希望する前年度の10月まで産業課へご相談ください。

ページトップへ