ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 産業課 > 町内での創業を応援します

本文

町内での創業を応援します

印刷ページ表示 掲載日:2025年3月3日更新

町創業支援等事業計画について

町創業支援等事業計画

 町では、町商工会や町内金融機関等と連携して、町内で創業を目指す方を支援するため、法律に基づき国の認定を受けた「町創業支援等事業計画」を策定しています。
 創業を目指す方、または創業後5年未満の方(以下、「創業希望者」とします。)が、この計画に沿った支援を受け、「証明書」が交付された場合、税制、融資等において各種支援策が利用できます。

【創業支援等事業計画の全体像】

創業支援等事業計画の概要図 [PDFファイル/137KB]

主な支援策について

ワンストップ相談窓口の設置

 町産業課内に相談窓口を設置し、創業希望者が希望する支援やノウハウ等をお聞きし、適切な関係機関に誘導し、創業実現に向けてサポートします。

町商工会による専門的な支援(特定創業支援等事業)

 町商工会による「特定創業支援等事業」は、創業希望者を対象に「事業計画」の策定をとおして創業に必要な4つの知識(経営、財務、人材育成、販路開拓)を身に付けることを目的にした、「事業計画策定支援事業」を行います。
※この事業は、町商工会経営指導員による指導期間1カ月以上で全4回実施。なお、この指導は県商工会連合会が開催する「創業塾」等を活用します。

「特定創業支援等事業」のメリット

 「特定創業支援等事業」の修了者が、町へその旨を申請することで「証明書」が交付され、創業時における各種メリットが受けられます。
(1)法人設立時の登録免許税の軽減
 株式会社(または合同会社)は資本金の0.7%が0.35%に軽減
(2)創業関連保証の申込期間の拡充
 創業2カ月前からとなる創業関連保証について、事業開始6カ月前から利用可能
(3)日本政策金融公庫の融資利率の優遇
 同公庫の新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げが可能
(4)小規模事業者持続化補助金の上限増額
 同補助金により販路開拓等を行う場合、創業枠(上限:200万円)の申請が可能

 
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ページトップへ