ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 防災対策課 > 令和7年度山辺町総合防災訓練及び防災フェスティバルの開催について

本文

令和7年度山辺町総合防災訓練及び防災フェスティバルの開催について

印刷ページ表示 掲載日:2025年9月4日更新

 令和7年度山辺町総合防災訓練及び防災フェスティバルについて

 今年の山辺町総合防災訓練は、大規模な地震が発生した想定での避難訓練を実施します。町民の皆さんは、午前9時00分のサイレンと同時に、ご自宅等で「姿勢を低くする」、「頭を守る」、「動かない」といった身を守る行動をとっていただき、その後、ガスの元栓や電気のブレーカーなどの確認をして、中央公園すぱーく山辺へ避難してください。
 災害時は、一人ひとりの適切な行動が被害を最小限に抑えることにつながります。いざという時のために、防災訓練に参加しましょう。
 また、今回は防災を身近に感じてもらおうということで防災フェスティバルを開催します。はたらく車の展示や地震・火災・水害などの災害に備えるための体験型イベントが盛りだくさんです。 子どもから大人まで楽しめるワークショップや、防災グッズの展示・販売もあります。 いざというときに役立つ知識を、楽しみながら身につけましょう!

日 時

 令和7年10月19日(日)    避難訓練:午前9時00分~午前9時40分(避難完了)

                   防災フェスティバル:午前10時00分~午後1時00分

会 場

 避難訓練:すぱーく山辺(避難所)

 防災フェスティバル:中央公園・町民総合体育館

駐車場

 役場北側、南側、東側駐車場をご利用ください

内 容

 避難訓練 ( 9:00 ~ 9:45 )

       9:00 地震発生
       9:02 避難所開設
       9:03 避難開始 すぱーく山辺へ避難
       9:40 避難完了
       9:45 避難訓練終了
       

 防災フェスティバル( 10:00 ~ 13:00 )

   屋外(中央公園)
   ・火災防ぎょ訓練(10:00~10:15) 
   ・車両展示(自衛隊、東北電力ネットワーク、山形三菱自動車、町消防団) ・煙テント ・防災セットの販売
   ・放水体験(10:45~11:45) ・ホース早巻き競争 ・土のう作り体験 ・水消火器体験
   ・防災ヘリによる救出救助訓練(11:20~11:30)

   屋内(体育館内)
   ・災害伝言ダイヤル体験 ・段ボールベッド展示 ・災害ボランティアセンター展示 ・資機材展示
   ・防災ワークショップ ・AED、応急手当体験 ・ライブ119啓発  ・地震対策の啓発
   ・防災グッズ販売(防災くじ有)
   ※内履き持参でお願いします。

 

 ENJOY☺BOUSAI講座 (事前予約制)参加無料

      内 容  ・すぐに役立つ!ぼうさいクイズ
           ・おいしい非常食を作って食べてみよう!
       
      時 間  第1部 10:30~
           第2部 11:40~    各部40分程度
   
      場 所  町民総合体育館2階トレーニングルーム
    
                 
定 員     各部先着50名
                                       お子さまのみ、親子でのご参加大歓迎!
           ※小学2年生以下は保護者同伴での申し込み、参加をお願いします。

       講 師  防災士 西  谷   友  里  さん

 

 ※人数把握のため事前に申し込みフォームで申し込みいただくか、直接防災対策課(667-1119)までご連絡ください。(10月10日まで)
 ※申し込みフォームが表示されない場合は、ページの更新をお願いします。

 

 注 意 事 項
 ※災害、天候などの影響により、訓練が中止になる場合があります。
 

 

 

 

 

 

 


ページトップへ