本文
本人確認書類
印刷ページ表示
掲載日:2021年4月26日更新
本人確認
住民票の写しや戸籍謄抄本等の証明書の申請や、住民異動届や戸籍届の届出の際、窓口にいらした方の本人確認が法律で定められています。不正申請を防止するため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
本人確認の対象
<証明書>
住民票の写し、戸籍全部事項証明(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明(戸籍抄本)、戸籍の附票の写し、身分証明書など
※税証明の交付申請の際にも同様に行っております。
<届出>
住民異動届(転入・転出・転居・世帯変更など)、戸籍届(婚姻・離婚など)など
本人確認の対象者
証明書を申請される方、各種届出をされる方、すべての方が対象となります。窓口にいらした方(代理人・使者を含む)についての本人確認を行っております。
本人確認の方法
1~3のいずれかの方法により本人確認書類を提示していただきます。
- Aに該当する書類の場合は、1点をご提示。
- Bに該当する書類の場合は、2点をご提示。
- Bに該当する書類とCに該当する書類の場合は、それぞれ1点のご提示。
※Cに該当する書類2点の提示では本人確認ができません。
※個人番号通知カードは法令により本人確認書類として認められておりません。
手続き内容 | A | B | C |
住民票の写し | ・運転免許証 ・個人番号カード ・旅券(パスポート) ・住民基本台帳カードB ・公的身分証明書 ・公的資格証明書 ・障害者手帳 ・弁護士などの資格証 ・補助者身分証 など 官公署が発行した写真付身分証明書 |
・健康保険証 ・年金手帳 ・年金証書 ・住民基本台帳カードA ・医療証 ・介護保険証 など |
・学生証 ・民間の身分証明証 ・通帳 ・キャッシュカード ・診察券 など |
戸籍関連の証明書 | |||
税関連の証明書 | |||
個人番号カード | |||
転入・転居・転出の届出 | |||
世帯主変更届 | |||
婚姻、離婚、養子縁組、養子離縁、認知の届出 | |||
印鑑登録、印鑑登録証明書 | こちらのページをご覧ください。 |
代理人が申請する場合
代理人が証明書を申請する場合は、 委任状 [PDFファイル/90KB]が必要となりますので、本人確認書類とあわせて委任状もお持ちください。
<委任状が必要なとき>
- 住民票の写しは、本人・同一世帯以外の方の請求
- 戸籍証明書などは本人・直系親族以外の方の請求
- 身分証明書、独身証明書は本人以外の方の請求