本文
資源回収推進奨励金交付
印刷ページ表示
掲載日:2025年4月1日更新
町では、資源の保護およびごみの減量運動の推進を図るため、集団資源回収を実施した町内会や子ども会、学校のPTA等の各種団体に対し、予算の範囲内で奨励金を交付しています。
奨励金の対象団体
- 町内の地区で組織する町内会、子ども会等
- 学校のPTA
- その他町長が認めた団体
回収資源(資源物の種類)
- 新聞、雑誌、雑がみ、段ボール、紙パック
- 一升瓶、ビール瓶
- 布類
- アルミ缶、スチール缶
- ペットボトル
回収方式
拠点回収方式
各家庭から排出された資源物を、実施団体の役員等が学校や集会所等の決められた場所に集積し、資源回収業者が回収する方式
軒先回収方式
各家庭から排出された資源物を、資源回収業者が各戸ごと回収する方式(回収区域の一部を拠点回収する場合を含む)
奨励金の算出方法
回収量に団体回収量単価を乗じ、実施加算額を加算し、回収方式割合を乗じて算出します。
回収量
回収資源ごとの重量を合計する。(キログラム単位とし少数点以下は四捨五入)
ビン類1本の換算重量は、一升瓶は0.9キログラム、ビール瓶は0.6キログラム。
団体 | 団体回収量単価 |
---|---|
町内会、子ども会等 | 回収量1キログラムにつき4円 |
学校のPTA | 回収量1キログラムにつき2円 |
その他町長が認めた団体 | 回収量1キログラムにつき4円 |
実施加算額
1回あたり5,000円(年間3回を限度とします。)
回収方式 | 回収方式割合 |
---|---|
拠点回収方式 | 100パーセント |
軒先回収方式 | 50パーセント |
手続き方法
- 回収方式を選び、回収業者と実施日等の打合
- 町に資源回収実施計画書を提出
- 実施区域の住民の方へ実施日等を通知
- 年度内に実施した回収量等に基づき、資源回収実績計算書を作成
- 町に資源回収推進奨励金交付申請書と関係書類を提出
- 町から奨励金が交付
様式等
山辺町資源回収実施計画書(様式第1号) [Wordファイル/17KB] [PDFファイル/80KB] [Wordファイル/17KB]
山辺町資源回収推進奨励金交付申請書(様式第2号) [Wordファイル/17KB] [PDFファイル/57KB]
資源回収実績計算書(様式第3号) [Wordファイル/16KB] [PDFファイル/52KB]
請求書 [Wordファイル/17KB] [PDFファイル/69KB]
山辺町資源回収推進奨励金交付要綱 [PDFファイル/215KB]