ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 産業課 > 農業用使用済プラスチック及び農薬等空容器の有料回収について

本文

農業用使用済プラスチック及び農薬等空容器の有料回収について

印刷ページ表示 掲載日:2025年10月6日更新
 山辺町農業用使用済プラスチック適正より推進協議会では、農家の方を対象に不要になった農業用ビニール・マルチ等の農業用使用済プラスチック及び農薬空容器の有料回収を実施します。

 詳細は以降の文章および以下のチラシの通りになりますので、ご確認ください。

日時

11月18日(火曜日)
午前9時00分~午前10時30分(山辺・中・作谷沢地区)
午前11時00分~午前12時30分(大寺・相模・近江地区)

※お住まいの地区ごとに時間帯が違います。ご確認の上、指定された時間帯に搬入してください。

場所

山辺町役場 東側駐車場

※出入口及び搬入・精算の詳しい順路については、以下のファイルをご覧ください。

回収の対象物

・農業用ビニール、肥料袋、反射シート、育苗箱等の農業用使用済プラスチック全般
・農薬等の空容器


※近年、金属類および家庭ゴミの混入が見受けられます。これらのゴミは回収の対象外ですので、絶対に持ち込まないでください。

料金

610円/10kg(消費税込み、当協議会助成後の単価)

※精算は、会場での現金払いとなります。

搬入方法

搬入の際には以下の書類が必要になります。
・「(1)申請書兼委任状」については、太枠内のみを記載して回収日に提出してください。
・「(2)車両への備え付け文」については、枠内をすべて記載して搬入する車両内へ備え付けてください。
・「(3)車両側面への表示文」については、枠内に氏名を記載して搬入する車両の両側面に貼り付けてください。

 なお、上記の書類は、役場産業課、JA山辺支店、JAふれあい作谷沢店にも設置してあります。

注意事項

搬入する際には以降の文章または以下のファイルを必ず、お読みください。
・今回、回収対象となるゴミは、農業用プラスチック類および農薬等空容器になります。それ以外のゴミの回収は受け付けておりません。

・近年、金属類および家庭ゴミの混入が見受けられます。回収の対象外なので、絶対に持ち込まないでください。

・ゴミに付いた泥や汚れを落としてください。また、野菜くずや針金等を取り除いてください。

・プラスチック類を持ち込む際に、マイカ線やビニールひも等で10kg程度になるよう結束してください。また、育苗箱は10枚程度で重ねて結束してください。

・農薬等の空容器は、内容物を抜き取り、水洗いのうえ袋に入れてください。

・回収費用の支払い時には、五千円札、一万円札の使用を出来るだけご遠慮くださるようお願いします。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ページトップへ